中古ゲーミングPCって初心者でも買える?失敗しない選び方を解説

「お金は無い。けどパソコンでゲームがしたい!」

YouTubeやTwitchの配信者さんの影響などで、PCゲームをやってみたいという方が増えています。でもパソコンって新品だと高くて、簡単に手が出せるものではありませんよね。

そんな方にオススメなのが中古ゲーミングPC。中古ならかなり安い値段でゲーミングPCを手に入れることができるので、お金をあまり用意できないという方でも気軽にPCゲームを始めることができます。

今回は中古ゲーミングPCについて、以下のことをまとめました。

  • 中古ゲーミングPCのメリット・デメリット
  • 中古ゲーミングパソコンの失敗しない選び方
  • 中古ゲーミングPCのおすすめショップ

パソコンの知識が全く無くても、この記事を読んでもらえれば自分に合った中古ゲーミングPCを買うことができます。

中古大好き君

パソコン初心者でも迷わないよう、超丁寧に解説しています!

中古ゲーミングPCの正しい選び方

まずは中古ゲーミングPCの正しい選び方をおおかまに解説していきます。中古ゲーミングPCを失敗せずに選ぶためには以下の手順で考えましょう。

  1. 【選び方1】やりたいゲームをリストアップする
  2. 【選び方2】大まかな必要スペックを調べる
  3. 【選び方3】新品か中古かを選択する
  4. 【選び方4】購入するショップを決める

【選び方1】やりたいゲームをリストアップする

まずはPCを買ったらやりたいゲームをリストアップしましょう。今やりたいと思っているゲームだけでなく、気になっている程度のゲームもリストアップしておくとより良い買い物ができます。

やりたいゲームをリストアップすることで、あなたに必要なPCのスペックが大まかに分かります。この作業をしないとスペックが足りなくてゲームがカクカクになったり、逆にオーバースペックすぎてお金が無駄になったりする可能性があります。

【選び方2】大まかな必要スペックを調べる

次にリストアップしたゲームの推奨スペックを調べ、どのくらいのスペックが必要なのかを調べます。

推奨スペックとは「このくらいのスペックがあれば快適に遊べるよー」と公式が推奨しているスペックのこと。やりたいゲームの推奨スペックを事前に確認しておくことで、どの程度のパソコンを目標にすればよいのかが分かります。

推奨スペックはPCゲームの公式サイトやSteamのストアページに記載されています。例えば、ApexLegendsの推奨スペックはこれ。


参考
「Apex Legends」必要動作環境APEX

リストアップしたゲームが複数ある場合は、全てのゲームを見比べて要求スペックが一番高いものを残しましょう。パソコンのパーツは数字が大きいほどスペックが高くなるので「全体的に書いてある数字が大きいなー」ってゲームのページを残せば大丈夫です。

推奨スペック通りのPCだと、設定次第では快適に遊べないことも多いです。

【選び方3】新品か中古かを選択する

新品のPC・中古のPCどちらにもメリット・デメリットがあります。以下の項目を参考に、自分にはどちらが合っているかを確認しましょう。

中古がオススメな人
  • 予算が~15万円
  • 低~中程度のスペックが要求されるゲームをやりたい

新品がオススメな人
  • 予算が15万円~
  • 中~高程度のスペックが要求されるゲームをやりたい

中古ゲーミングPCは予算が少ない方におすすめ。今ではあまりスペックが高くない部類のPCでも、中程度の重さのゲームなら快適に遊べることが多いです。

中古大好き君

私もあまり重たいゲームは遊ばないのですが、8万円で買った中古ゲーミングPCでも特に問題なく遊べています。

逆にある程度予算に余裕があるなら新品をオススメします。ゲーミングPCは性能の進化がとても速く、昔は高額だったPCが気が付いたら型落ち品になっていた、ということが珍しくありません。

今なら15万円ほどでもかなりのスペックのPCが手に入るため、新品での購入をおすすめします。

今回は中古ゲーミングPCについての記事なので新品を購入する場合のオススメショップは別でまとめます。

なお、重いゲーム・軽いゲームの代表をあげるとこんな感じ。※グラフィックの設定などにより上下します。

  • 高:ホグワーツレガシー・サイバーパンク2077・ストリートファイター6
  • 中:Apex・オーバーウォッチ2・モンハンライズ
  • 低:マインクラフト・VALORANT・LoL

【選び方4】購入するショップを決める

パソコンの品質や価格は購入するショップによって大きく左右します。中古ゲーミングPCの購入で損をしないためには、数あるショップの中から自分に合ったショップを選ばなくてはいけません。

とはいってもそれは面倒。ということで「中古ゲーミングPCを買う時のおすすめショップ3選」にて、私が個人的におすすめするショップを3つ紹介しています。それぞれの特徴なども分かりやすくまとめているため、こちらも参考にしてみてください。

また、余裕があれば複数のショップを比較したいところ。中古ゲーミングPCは入荷具合によって品揃えが変わるため、数日ごとに覗いてみると気に入るPCが見つかる可能性があります。

メルカリで買うのはあり?

中古品を探すときに、最近ではメルカリなどのフリマアプリを候補に思い浮かべる方が増えてきました。ただ、中古ゲーミングPCの場合はメルカリの利用はおすすめしません。
 
メルカリに出品されているパソコンは細かい状態が分からず、当たりはずれが大きいです。パソコンに詳しくない初心者の方は失敗する可能性が高いためメルカリの利用は止めておきましょう。

中古ゲーミングPCのメリット・デメリット

中古ゲーミングPCを買う時に絶対に知っておいて欲しいのがメリットとデメリット。この2つをちゃんと理解していないと「思っていたのとなんか違った」となりかねません。

メリット・デメリットを知っておかないと損をすることになってしまうので、必ず押さえておきましょう。

  • メリット:価格が安い
  • デメリット:ハズレをつかむ可能性がある

メリット:価格が安い

中古パソコンは新品よりもかなり価格が安くなっています。とはいっても、どのくらい安くなっているのかがあまりわかりませんよね。ということで、実際に販売されている商品の価格を比較してみたいと思います。

例えば「Thirdwave GALLERIA XF」というパソコン。このパソコンがGP-ZEROにて11万5,500円で販売されています。Thirdwave GALLERIA XFは2019年の5月に発売が開始されたモデルです。4年以上前と聞くとかなり古いと感じますが、当時のハイスペックモデルであり、現在でも普通に使えるスペックをしています。

販売当時の価格は20万~。発売当時から考えると半分ほどの価格で手に入れることが分かりますね。

デメリット:ハズレをつかむ可能性がある

中古ゲーミングPCは以前の所有者がどういった使い方をしていたかが分かりません。例えばあまりスペックの高くないパソコンで高負荷なゲームをしていた場合、通常よりも早く消耗してしまいます。

特にメルカリなどの個人が出品できる場所では消耗具合が不明なため、購入を避けるのが無難です。

対策としては、しっかりと点検がされているショップや、保証の付いたショップを利用すること。プロに点検してもらったパソコンなら信頼度はぐっと上がりますし、保証が付いていれば初期不良が起こっても交換や返金が可能です。

中古ゲーミングPCを買う時のおすすめショップ3選

ここでは中古ゲーミングPCを買う時におすすめなショップを3つ紹介します。ショップを選ぶ時は、以下のポイントについて考えましょう。

  • 中古パソコンの点検がされているか
  • 取り扱っている数がある程度あるか
  • サポートがしっかりしているか

まず中古パソコンの点検がされているかはとても重要。ちゃんと動くのか、外観のキズはどうかなどをしっかり点検されているショップでは、ハズレのパソコンをつかんでしまう確率が大幅に低くなります。

ショップで取り扱っているパソコンが多ければ、その分自分に合ったパソコンを探しやすくなります。ただし、数が多すぎると逆に迷ってしまうので、初心者の方は多すぎず少なすぎないショップを選ぶと良いでしょう。

また、できればサポートもしっかりしているショップを選びたいです。特に一定期間の保証が付いていれば、安心してパソコンを購入することができます。

中古大好き君

おすすめ出来るショップは次に3つです。

  • OraOrA!
  • GP-ZERO
  • Qualit

OraOrA!

OraOrA!は数多くのパソコン・ノートパソコンから、モニタ・タブレットなども取り扱っているショップです。

ゲーミングPCだけに絞っても、記事執筆時点での取扱数が54点と今回紹介しているショップの中では多め。価格帯も幅広いので、様々な方にオススメできるショップです。

性能の割に価格も低めで、コスパの高いショップです。

中古大好き君

中古ゲーミングPCを探すならとりあえず覗いておきたいですね。

GP-ZERO

  • 最大1年間の保証
  • すぐにゲームを遊べるセット販売が魅力
  • 中古ゲーミングPC専門でパソコンを探しやすい

GP-ZERO中古ゲーミングPCを専門に取り扱っているショップです。取り扱っているパソコンの数も多すぎず少なすぎず、初心者でも迷わずに中古ゲーミングPCを買うことができます。

すべてのパソコンが負荷テストを受けているので、初期不良に合いにくいのも見逃せないポイントです。

GP-ZEROの最大の特徴は「初心者向けフルセット」。パソコン本体に加えてモニター・キーボード・マウスがセットになっており、届いてすぐにゲームを遊べるのが魅力の商品です。

もちろんパソコン単品でも販売も充実しています。色々な性能の中古ゲーミングPCが販売されているため、あなたに合った性能のパソコンを探すことができるでしょう。

Qualit

  • とにかくコスパが良い
  • 購入年数が分かる安心感
  • ゲーミングPCの入荷数が少ない

Qualitは質が良いPCが低価格で売られている中古PC専門ショップです。同社で取り扱っているレンタル品を点検・清掃して販売しているため仕入れのコストがかからず、その分低価格でPCを販売しています。

とにかくコスパが良く、それなりの性能のパソコンがかなり安く売られています。レンタル品を再利用しているため、購入年数も記載されているので安心感も高いです。

ただし、中古ゲーミングPCの取り扱いはかなり少な目。ゲーミングPCが一つも無いなんて時もありますし、あったとしても画像のようにすぐに売り切れてしまいます。Qualitでの購入を検討するなら粘り強く待つ必要があるかもしれません。

おすすめ中古ゲーミングPC3選

ここまでは中古ゲーミングPCの選び方を詳しく解説してきましたが、やっぱり自分に合ったパソコンがイマイチ分からない、という方も多いのではないでしょうか。

ここからは先ほど紹介したショップに売られている商品の中から、これならコスパが良いしほとんどの人にオススメできる、というパソコンを3つピックアップしてご紹介します。

  • OraOrA!:EPSON Endeavor MR8100-M
  • GP-ZERO:Thermaltake versa H26
  • Qualit:HP ゲーミングPC EliteDesk 800 G4 TW 中古

中古大好き君

パソコン選びで迷っている方は是非参考にしてください。

OraOrA!:EPSON Endeavor MR8100-M

OS Windows 10 Pro(64bit)
CPU Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz
メモリ 16GB
ストレージ 256GB SSD
グラフィック Nvidia GeForce RTX 2070
ドライブ DVD-RAM
ネットワーク 1000BASE-T
付属品 ACケーブル
価格 74,800円(税込)

7万円台で購入できる中古ゲーミングPC。CPUはCore i7の第8世代で及第点、グラフィックボードもRTX 2070でまだまだ十分に活躍できるスペックを持っています。メモリも16GBあるのでとりあえずは困ることは無いでしょう。

7万円台とかなり低価格な割に、全体的にかなりまとまったスペックをしており、低価格帯でコスパの高い中古ゲーミングPCを探している方にぴったりです。

気になる点はストレージの少なさとネットワーク周りの2つ。ストレージはSSDの256GBで、ゲーム用としてみるとちょっと少な目。

いくつもゲームをインストールするとすぐに埋まってしまうので、外付けのSSDなどを追加で購入する必要が出てくるかもしれません。

ネットワークは1000BASE-T(有線接続)のみで、WifiやBluetoothが使えません。オンラインゲームをするときは基本的に有線接続なので気になりませんが、Bluetoothのマウスやキーボードが使えないのには注意が必要です。

GP-ZERO:Thermaltake versa H26

OS Windows 10(64bit)
CPU Intel Core i7 第6世代
メモリ 16GB
ストレージ HDD 1TB、SSD 256GB
グラフィック NVIDIA GeForceGTX1660Super
付属品 電源ケーブル×2、映像ケーブル、モニター、光るキーボード・マウス
価格 90,860円(税込)

GP-ZEROで定番のフルセットシリーズの一つ。キーボード・マウスはもちろん、モニターもセットになっているため、届いてすぐにゲームを遊ぶことができます。あれこれ面倒なことを考えなくて良いので、パソコンに詳しくない方向けの商品です。

PCの性能自体はそれなりと言った感じ。CPUが第6世代なのが少し気になりますが、それ以外は値段相応といった所でしょうか。

また、オプションでモニターを144Hzにグレードアップすることができます。FPSゲームをプレイするなら144Hzだと快適に遊べるため、余裕があるならグレードアップも考えましょう。(メーカーなどはお任せなので、モニターのメーカーにこだわりたいなら控えましょう)

Qualit:HP ゲーミングPC EliteDesk 800 G4 TW 中古

OS Windows 10 Pro(64bit)
CPU Core i7-3.2GHz(8700)
メモリ 16GB
ストレージ 256GB+2TB (SSD M.2/HDD SATA)
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1080
ドライブ DVDライター
ネットワーク 10/100/1000LAN
付属品 WPS Office 2 Standard,キーボード,マウス,電源コード
価格 51,700円(税込)

現在は既に売り切れてしまっていますが、Qualitで売られている中古ゲーミングPCの一例を紹介。第8世代のCore i7にGTX1080を搭載して、価格が51,700円とかなり低価格です。

キーボード・マウスも付属しているので初めてパソコンを買うといった方にもおすすめ。モニターだけは自前で用意する必要がありますが、長く使えるパソコンだと思います。